夏の思い出
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
どうもどうもどうも、ねじでっす
暖かくなり、出掛けたい欲と写真熱が出てきた今日この頃。
| 固定リンク | コメント (8) | トラックバック (0)
どもっ、ねじです。
まぁ、こういう感じだよね
もう少し、人が来るようになると…いいね。
パドックもやたらと近い
こちらの方、ふんが~って荒れてらっしゃいました。
なんか嫌なことでもあったのかもしれない
何の情報もないので、こんな感じで。
ハンバーガーは結局こない(笑)
初ナイター!初ホッカイドウ競馬!
| 固定リンク | コメント (22) | トラックバック (0)
ども、ねじです。
| 固定リンク | コメント (13) | トラックバック (0)
ども、ねじです。
いまさらな感じはありますが、雪祭り・氷の祭典の記録を。
豊平館。
夜間はこの雪像にプロジェクションマッピングやってたとか。
帰宅後知りました事前調べは必要ですね…。
実際のプロジェクションマッピングの様子。公式HPより拝借。
あっ!ONちゃんだ
白い恋人 PARK AIRジャンプ台
スノーボードの公式練習やってました。
ボードってカラフルで可愛いよね
かっこええです。
大雪像もいいけど、こういう方が好きかも。
やっぱ、今年の一番は、コレでしょう。監督似てる(笑)
ほのぼの~
私もラーメン大好きです
テレビ父さん
ざ~っと一周雪祭りを見たあとは、狸小路を歩き、腹ごしらえ。
去年と全く同じコースで、赤星さん。
もちろん、ウマいっ
すすきの氷の祭典へ~
NIKKAのヒゲのおにいさん。
こっちはサントリー。
でも、私はコレが好き(笑)
ユキヒョウさん。リアルでした。
ちょっとラインが見えづらいけど、釣れてるのです。こりゃ大物だ
氷の祭典といえば、コレですね。子供のころ見て楽しかった記憶が。
あぁ、もう雪祭りから1ヶ月近く経ってしまったのか。
でもまだ春は来そうにありませんね…。
| 固定リンク | コメント (19) | トラックバック (0)
先日、I先輩、館長より阿寒湖Loveの会に招待いただき、参加してきました。
札幌在住の阿寒好き釣り人が集まり、とても楽しい会でした。
釣人ならではの釣り場の話。
つれない釣りであるフライフィッシングの話。
フライの話。ルアーの話。エサ釣りの話。海釣りの話。
阿寒の天気、地形、自然の話。
魚の生態系の話。
マリモの話。
スキーの話。
そんな話を共有できる人達と過ごす時間は
極上でした。
極上であるがゆえ、時間を忘れて写真を撮ることを忘れてしまった(笑)
阿寒湖ってやっぱいいなぁ。
フライフィッシングをしてなかった10年前、
雌阿寒付近のまりも国道を通っていたとき、
自然にそれほど興味がなかったが、森林の濃さに圧倒されたことを思いだした。
皆様、札幌でのくし路の夜をありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
I先輩、館長、是非次回も誘ってくださいね。
| 固定リンク | コメント (8) | トラックバック (0)
ども、ねじです。
蛤氏のおやすみが、ポツンと一日。
たまには札幌散歩でも~ということで、ファクトリーへ
時折雪がちらつくお天気ですが、歩いていると身体はポカポカ。
☆SapporoFactory ChristmasIllumination☆
今年で20回目のイルミネーション。
毎年この時期はファクトリーを訪れる人が多いのでは。
このツリー、広尾サンタランドからの寄贈なのね。
一体どうやってこの中に入れているんだろう…素朴な疑問
レインボーカラーキラキラ光る星がキレイ
天井から降り注ぐ青の光、その下にデコレーションされたツリー
ポインセチア。
花言葉は、私の心は燃えている。
ツリー下の飾りつけもカワイイ。プレゼントがいっぱい
見上げてパチリツリーを見上げることってあまりないぞ。
クーゲルが降り注ぎそうなイメージ。あくまでもイメージ
外に出て、お決まりのサンタさん
やっぱり「サッポロビール」の文字は大事でしょ。
別角度から。私なりに今日一番の写真かもしれない。
イルミネーションの写真は、なまら難しい…。
何枚撮ってもなかなか思い通りにはいかない。
でも、難しいから楽しいのかもね。うん。
☆札幌開拓使麦酒醸造所 見学館&賣捌所☆
はじめて入りましたよ。
このロゴでビール造ってほしい。かっこええわ
男は黙ってサッポロビール。
ワタシだって、黙りはしないがサッポロビール。
見学の後には、一杯いきましょう
歩いてきたからこそのご褒美。250円で美味しいおビールを♪
☆グリビジネス創出フェア in Hokkaido☆
農業・食品分野の新技術や情報を展示するフェア。
試食もあって、北海道の新たな食材に出会えました
とろろの食べ比べ。
一般的な長いものとろろに比べ、十勝3号の粘りはすごく、別物。
お蕎麦など汁物に入れても存在感キープするらしいです
じゃがいも。インカのめざめは有名で人気者だね。
色んな種類のジャガイモのスナック。それぞれ味や色が違って楽しい
そのほかにも、新品種の小麦や、
アトピーやアレルギーの人でも使えるシソの葉エキス配合のクリームまで。
終了間際でしたが、興味深く楽しませてもらいました。
明日もフェア行われているようです。
お近くの方、興味ある方、ぜひぜひレッツラゴー♪
| 固定リンク | コメント (8) | トラックバック (0)
ども、ねじです。
先日、蛤さんからの提案で、
仕事終わりにあわせてイルミネーションを見に行ってきました。
18時過ぎ到着。せっかくだからデジイチで撮影。
ここから蛤氏と合流までとにかく、光モノの練習。
テレビ塔だけで、何枚撮っただろうか。沢山の写真をボツにした
その中で選んだ2枚。6:22 と 7:29
7:29の前に蛤氏と合流し、ありえん大盛りの蕎麦を食べる。
食べたお蕎麦はTV塔にある「大番」サン。軽く2.5人前はあるような
お腹満タンで移動中、何気に撮った7:29が案外良かった。
今までの苦労はなんだったのかー
「愛のツリー」
TV塔と同じく1丁目に
別の角度から見るとハートになっていたぁ!
同じ会場内で、ミュンヘンクリスマス市もやってますよ~♪
(何枚撮ってもうまく行かなかった看板。とほほ)
私らは、例のお蕎麦でお腹がハジけそうだったので、
丸ごとスルーしちゃいました。
人がイナイところを狙って
「ソーラーツリー」
赤と青のイルミネーション。キレイだ!
写真ではわかりづらいけど、
奥のイルミネーションの下にはサンタさんや雪だるまがいるのだ。
駅前通りもきれいにライトアップ
「ライラック」
「クリスタル・リバー」
電球を使って波を演出できるなんてすごいね。
一面の青だったり、波を演出したり、とってもきれい。
本当は、アノ有名な「すずらん」を見たかったのに、通り過ぎたのかな。
HPには写真出ているんだけど…。
途中から雪も降ってきて立ち止まって写真を撮るのも寒いので
早々に帰宅しましたが、やっぱり外に出るのは気持ちがいいですな。
| 固定リンク | コメント (10) | トラックバック (0)
滝里湖オートキャンプ場に行ってまいりました。
蛤です。
どーん。
Mr.ウグイのライズが多数あった。
以前は、毎週いっていたものですが、キャンプは実に結婚してから初。
今回は、ねじ弟夫婦と9689くん。ねじ母といって来ました。
こんないいキャンプ場で、いい道具を使ってのキャンプって初めてでした。
す、水道もあるんだ・・・と野趣あふれるキャンプ経験しかない私たちは、
驚愕するばかり。
空は高くても気温は30度。
トンボが沢山いましたわ。
お決まりのぷ酒。
酒も進むが、テントの設営も進み。
燻製の作業も進めました。
燻製おじさん。俺。
白老牛と野菜、黒ラベルのコラボに舌鼓をうちました。
海(生協)から海産物をゲット。
夜は更けていくのでありました。
曇りと想定していたのだけれども、星空がきれいだった。
いいカメラなかったんで写真は撮れなかったけどね・・・
視覚、味覚、嗅覚、味覚、味覚で大満足キャンプでした。
睡眠にあたっては、持参したショボテント(見苦しいので写真には写してません)が
水を吸う状況であまり充実しなかった模様でした。
ぁ、私は、Wishで睡眠してました(快適)
ど~ん。
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
ども、ねじです。
9月2日、札幌競馬最終日に行ってきました~。
なまらいい天気です。
今年10月から2014年6月まで改修に入るため、来年の開催はなし。
そんなこの日、開門前は2000人の列、入場者は1万8千人超。
私らも開門前に並んだうちの一人です。
(おばちゃんにグイグイ割り込みされ、むったりしました・・・)
こんなに人がいる札幌競馬場へ行ったのは初めてでしたよ~。
いつも通りビール呑みながら観戦。食べて呑んで・・・の繰り返し。
12R終了後に、芝コース開放のイベントがあったのでせっかくなので参加。
入り口でこんなものをもらいました
芝コース結構ふかふかです。
ゲートも通ります。
馬のパワーを感じるね。
芝コースでは、ジョッキーのサイン会やってましたよ~
菱田 裕二 騎手。
菅原 隆一 騎手。
荻野 琢真 騎手。
柴田 大知 騎手。
柴田騎手、タイムリミットだったのにサインしてくれましたやさしいわ。
池添 謙一 騎手。
大人気で長蛇の列が出来てたのでサインは早々に諦めました
ダート。結構深くて歩きづらい。お馬さんも大変ね。
入り口でもらったケースに、ダートの砂お持ち帰り。(甲子園みたい)
んで、こうなりました☆
この後は、地下馬道を通り、TVでよく見る検量室前を通過しパドックへ。
写真は人多すぎて画像処理が大変(面倒)なのでやめときます(笑)
再来年までさよなら~
| 固定リンク | コメント (8) | トラックバック (0)
★☆阿寒☆★ ◇阿寒の一覧 ・阿寒で釣り ・阿寒で食べる ・阿寒の温泉 ・阿寒あれこれ ★☆フライフィッシング☆★ ・川と湖 ・管理釣り場 ・アイテム ・タイイング ★☆温泉&食べる☆★ ◇石狩の一覧 ・石狩の温泉 ・石狩で食べる ◇後志一の覧 ・後志の温泉 ・後志で食べる ◇十勝の一覧 ・十勝の温泉 ・十勝で食べる ◇胆振/日高の一覧 ・胆振/日高の温泉 ・胆振/日高で食べる ◇上川/留萌/空知の一覧 ・上川/留萌/空知の温泉 ・上川/留萌/空知で食べる ◇宗谷の一覧 ・宗谷で食べる ◇釧路/根室の一覧 ・釧路/根室の温泉 ・釧路/根室で食べる ◇網走/北見/紋別の一覧 ・網走/北見/紋別の温泉 ・網走/北見/紋別で食べる ◇渡島/檜山の一覧 ・渡島/檜山の温泉 ・渡島/檜山で食べる ◇道外の一覧 ・道外の温泉 ・道外で食べる ★☆旅・ドライブ☆★ ・旅行記 ・湧水 ★☆その他☆★ ・ココログ ・あれこれ ・イベント ・カメラ ・音楽 ・お弁当 ・スキー ・燻製 俺らについて 山登り 海の釣り
最近のコメント