走り続ける
帰宅して、今日もこの時間。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (10) | トラックバック (0)
蛤です。
雪の降る札幌。
いい雪降ったから明日はいいパウダーなんだろうな~
今夜はちょっといいヘッドフォン使って音楽鑑賞
暇なんでブログ書いてみます。
Perry Hemusって人で検索したらみつけた。
今夜はSol y Lunaって曲にハマりました。
スペイン語で「太陽と月」という意味なんだって。
ウッドベースの2小節リフに絡んでいく構成だけどシンプルで
こういう曲は好きだなぁ。
Nativeっていうのも良かった。酒飲みたくなってきますねぇ。
Native - Zoo (Perry Hemus Remix)
そしたら
ZOO NATIVE REMIXって出てきちゃった(笑)
20年って月日を感じた冬の札幌。
嫁が寝たあとの音楽鑑賞会は続く。。
Esperanza Spalding - I know You know (Live)
こんなやわらかで表現力豊かな演奏は素敵です。
D Angelo - Spanish Joint
この人いま何やってるんだろう。本当に多才な人ですわ。
なんか収集つかなくなってきた(汗)
次は、この曲
Michael Jackson - Man In The Mirror
ゴスペルの持つパワーやメッセージ性やらなんだか泣けてきます。
名曲ってやつはすごいな。やっぱ好きだな~MJ
この曲、実は私のケータイの音になっていることは内緒です
まだまだ、音楽鑑賞は続く。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
なんとなく疲れが抜けない今日。
こんにちは、蛤です。
久々車のオイル交換に行ってきましたら、
オイル交換待ちに15分、タイヤ交換は33分?
いや、なんと!電光掲示板に紙で0が足されているではないか!
(330分かい!そんなに待つことできんね・・)
そんな北海道の春を感じた午前中だった。
先日、我が町札幌で、熊がでて、駆除されたそうな。
ニュースではモイワ地区とのこと。
モイワといえば、ウチから30分。今年はスキーによく行った場所だ。
フライフィッシングをはじめる前は、熊なんかあわんべ
(ホントに知らないから分からない)
と思って源流部に釣りにいっていた。
そのうち、フライを始めて自然のことに興味を持ち出し、
熊って実は結構出あうかもと思いだした。
(知らないけど出会うかもしれないとびびってた。)
そして、一度遭遇した。
(正直足ががくがくした)
それから、熊の本を読んで熊の恐ろしさを知った。
また、共に彼らの習性を学んだ。
(習性をしることで対処方法が分かった気がする)
人が札幌の熊ニュースみたら、一般的に熊って怖いな~と思うんだとおもうだろう、
それでいいと思う。
熊にしてみたら、食い物なくて、捜していただけかもしれんね。
殺された熊については、ちょっと不憫に思った。
自然の中で遊ぶ場合は、オウンリスクが基本。
私自身、動物愛護や自然保護を謳っているわけでもないが、
自然で遊ばせてもらっている以上、お互いのために
自然の中で守るべきルールは守って遊びたいと改めて思った。
今年も外で遊ぶのだ~!
最近、心身共に疲れが抜けない私たち。
こんな曲もいいかもね。
クラムボン~コントラスト
そうそう、
北海道の峠はゴールデンウィークまで雪の可能性があるので、
タイヤ交換はゴールデン明けに予定してます。
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
こんにちわ、蛤です。
18の頃にであったSADE。
当時はなんだか大人の雰囲気に酔っていた感もあるけど。
あれから10数年たった今聞いてもやはりステキだな。と思います。
唯一無二の声。
1959年生まれなんですね。この方。
私より20歳年上。
なんと色気があることか。
こういうシンガーってあこがれます。(男ですけどw)
今日はこんな感じでおしまい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
こんばんわ、蛤です。
昨年より頭から離れないフレーズがあります。
もう、一度頭の中でこれがなったら止まりません
こんかいは、それだけ(笑)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
こんばんわ。蛤です。
秋の夜更けになると聞きたくなるアーティストがいます。
Donny Hathaway
1979年1月13日、自殺。33歳。
くしくも私が生誕してから6日後に亡くなられたようです。
そんな私も、そろそろ33歳。
なんか考えてしまいそうになります。
The Ghetto (Live)
収支、トゥーファイヴのコード進行で展開し、楽曲としては非常にシンプルな作品。
しかしながら、ライブの会場にいるような観客の歓声、歌声。
その臨場感に十代のころ、衝撃をうけました。
かれこれ10年ほど前になりますが、
札幌に馬賊というお店があって、OPEN MIC(オープンマイク)という
当日飛び入り参加形式の自由なパフォーマンスステージを開催し。、
年齢、国籍を問わず音楽とお酒を楽しみに来ている客でいっぱいでした。
その雰囲気とリンクするこの曲。
たとえて言うなら、曲自体がごはんで、
それに参加している楽器演奏がごはんのお供で何杯でもいけるって感じでしょうか。
天高く馬肥ゆる秋。
いくらの醤油漬けをつくろうか、つくるまいか。
迷い中。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
なんだか知らないうちに仕事が終わるほど、忙殺された後、
飲む久しぶりの酒はとてもうまいです。
こんな夜は、トムウェイツ。
酔っ払い天国日本万歳。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
蛤です。
8/2 ジャムジカライブ終了!
ご来場いただきました皆々様。
ありがとう~!
↓ライブの模様
非常にリラックスし、楽しい時間が過ごせました。
また、こんな感じでできればいいな~と思っております。
本当にありがとう!
只今、ライブ音源MySpace.com - Old Dixie Down - へ掲載しております!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
どうも蛤です。
昨日酔い即寝したため、本日朝4:00起床。
実は、RSR2008の出演アーティストを調べていたら。pupaの名前があり、なんでこんな名前なのか気になっていたpupaのデビュー・アルバム『floating pupa』をi-tuneから購入しました。
朝にとても合う感じで、気に入っております。
イエロー マジック オーケストラの高橋幸宏氏がフライフィッシングが好きでそうなったらしい。フライ好きの私にとっては、わかりやすい名前です。
水生昆虫は、水中から羽化し、ハッチ(飛ぶの意味)する。
pupaはハッチが少ない中イマージャーとしての役割を果たすのですが、これから変態するところらへんが、なんとなくいいと思う。
(自分でも何行ってるかわからんけど、長島監督のようなイメージで捉えていただけると幸いです。。。。。)
さて、明日はライブ。頑張りマッする。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
★☆阿寒☆★ ◇阿寒の一覧 ・阿寒で釣り ・阿寒で食べる ・阿寒の温泉 ・阿寒あれこれ ★☆フライフィッシング☆★ ・川と湖 ・管理釣り場 ・アイテム ・タイイング ★☆温泉&食べる☆★ ◇石狩の一覧 ・石狩の温泉 ・石狩で食べる ◇後志一の覧 ・後志の温泉 ・後志で食べる ◇十勝の一覧 ・十勝の温泉 ・十勝で食べる ◇胆振/日高の一覧 ・胆振/日高の温泉 ・胆振/日高で食べる ◇上川/留萌/空知の一覧 ・上川/留萌/空知の温泉 ・上川/留萌/空知で食べる ◇宗谷の一覧 ・宗谷で食べる ◇釧路/根室の一覧 ・釧路/根室の温泉 ・釧路/根室で食べる ◇網走/北見/紋別の一覧 ・網走/北見/紋別の温泉 ・網走/北見/紋別で食べる ◇渡島/檜山の一覧 ・渡島/檜山の温泉 ・渡島/檜山で食べる ◇道外の一覧 ・道外の温泉 ・道外で食べる ★☆旅・ドライブ☆★ ・旅行記 ・湧水 ★☆その他☆★ ・ココログ ・あれこれ ・イベント ・カメラ ・音楽 ・お弁当 ・スキー ・燻製 俺らについて 山登り 海の釣り
最近のコメント