十勝食い倒れ旅行(8月11日~12日)
あれは、確か台風が日本海を通過している時期だったと思う。
| 固定リンク | コメント (18) | トラックバック (0)
あれは、確か台風が日本海を通過している時期だったと思う。
| 固定リンク | コメント (18) | トラックバック (0)
蛤です。
昨日、行って参りました。
久々の松本さん。
やっぱここはスゴイなぁ。広いし、魚もキレイだし。
ちょっと別世界だよね
夏が暑かったせいか、ドライでもでる、水面直下でもでる、沈めてもでる。
で、デルデル三拍子でした。
もしかしたら腕あがったのかも
ウシシシシ
カゲロウのハッチがあったせいか、ニンフや、ダンでは好反応でした
テールがあればよいって感じだったのかも。
そんなこんなで動画作っちゃいました。
4649
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
こんばんは、はまぐりです。
前日阿寒入り。いつもの東邦館です。
極上温泉に浸かったあと、夜は館長と一緒にお酒をたしなみ
夜明けとともに行ってまいりました。
水温が高くなかなか難しい状況
しかし、やけくそで川の流れ込みにアウトリガースタイルで流し込んだところで来ました。
4日目にして鱒に出会えてちょ~嬉しかった(涙)
その後、私がトイレにいって帰ってきますと。ねじのロッドが曲がってる
館長にとっていただきました↑ ありがとうございます。
なんとか、夫婦喧嘩にならずにすみました。
帰りがけ、寄り道。
かねてから気になっていた「つりぼり あかし」さん。
魚いれたばっかりだったとか。
まぁ、ドライでも直下でもルースニングでも、面白いくらい釣れました。
こと、ルースニングでの反応がすこぶるよく、
自作インジゲータのテストもできました。
これまでの管理釣り場で最高記録かも。
二時間していないくらいでしたが、満足できるくらい釣れました。
このブログでこんなこと書いたの初めてだわ。そういえば。。たまにはいいでしょ(笑)
ニジマスくん以外にも種類がいるとのことでしたが、
残念ながらHItせず。次回行ったときにチャレンジしたいです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
doumo、doumo、doumo はまぐりです。
阿寒帰りに立ち寄って
はまってしまった厚和さん。
とてもリーズナブル。
札幌近郊のカンツリよりスレてない感じ。
しかもリーズナブル。
よく釣れます。
じつは記事が前後してるのですが、今シーズン初のカワイコちゃん。
自作インジゲータのテストを兼ねての釣りでした。
ルアーのお父さんについてきた。小学二年生の男の子。
一人でフライにチャレンジしていました。
なんかけなげに魚を追う姿に未来の釣り人を感じました。
渡したフライで魚がつれ、彼の反応をみたときは、逆にこっちがうれしかった。
老若男女問わず、楽しいよね。釣りって。俺年取ったなぁって感じたことは内緒です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ども!ねじっス。
前夜、蛤さんが寝た後に、行きたい温泉をコソコソと下調べ
つりぼり厚和に行こうぜって事になっていたから、
ココは通るだろうと一人でニヤニヤしながら、
「ポン湯」に行きたい~!と勝手に予定を立てる。
でもね、意外と遠かったので、釣り後に行くのは簡単に諦める。
んで、旅の最後は釣りで〆ることになったのだ。
着く直前に、蛤さんより、「ココ、テントウムシが大発生」
と聞いていたのですが。着いてみてビックリ
人が一生に見るであろうテントウムシの数をはるかに超えている。
簡易トイレの四面、テントウムシの壁になっているほど。
数秒その付近に立ち止まれば、自分もテントウムシだらけ。
テントウムシフライがあればどんな凄い事になったのだろうか。
いやぁ。コレは気持ちイイ。
なんかね、時間がゆっくり流れている感じ。
蛤さん格闘中。
右側にあるのは、ゴンドラ。休憩スペース。ゆるい感じ。
そんなユルイ環境の中、蛤さんがゲットしたウオ。
でかすぎて、小さなネットが窮屈。キレイに撮れない
にゅるりとした顔。
茶色さん。
またまた茶色さん。
ねじは茶色さんばかり。
実は、茶色さんってあまりスキではなかったのだが、
このくらいのサイズだとカワイイのですな。
まぁ、とにかく高反応。
あのフライもこのフライにも反応が。なんてステキ
これで「シブい」んだってさ。
何時間いても女子は1050円で、この「シブ」さなら大歓迎
また、ココん池のウオと遊びたいです!!
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
どうも、ねじです☆
7月の釣り三昧、Part3いきます~
どしゃぶりの土曜日。
この日は、「今度入るところを、探そうぜ!」という
次回に向けての偵察でした。確か。
ところが、やはり釣り人。ちょっとだけロッド出して・・・と蛤氏。
かなりの雨だったので、ねじはおとなしくカメラマン。
早々に切り上げ、お腹を満たしてひとっ風呂浴び
某きのこ王国の辺りに近づくと。おかしい。雨が降っていない。
と言うわけで、↑に入ってみる。
・・・・・・生命反応、ナシ。退散。
カエリは支笏湖経由でしたが、ねじは、
支笏湖到着の頃には、ものすごく眠くて半目の白目でした
眠気さますか~って感じで、湖を見て和む。
・・・・と思ったら、なんと、ライズがどんどん出てくる。
こりゃ~やらない手はないだろう~!!ってすっかり目も覚め
時折強い雨が降ってきたので、こんな感じでゆる~く。
のつもりが。雨が落ち着くと、またパシャパシャとライズ。
蛤さん。ついにウェーディング。腰まで浸かってました。
結果。ウグイ沢山。そして蛤さんにミニなアメマスさん。
ま、ウグイさんでも楽しかったっス☆☆
毎週毎週、週末は雨続きだったから、
川も増水だね~と、翌日はbigfight松本へ
フライもすっかりなくなっていたので、朝から巻き巻き。
珍しくねじにスイッチが入り、もりもりと巻きました。
そして、このソフトハックルでかなりいい思いをすることになる。
昨日はなんだったのか!?という晴天。あぢぃ。
最初は、酷く反応が悪かった・・・。シブイしぶい。
そこに、朝巻いたソフトハックルをキャスト。
キマシタ!キマシタ!すさまじい引き。
虹子さん。結局上げられなかったのだけど、
バッキングライン出されるまでの経験は初めてでした。興奮
夕方になってくると、ライズも多くなり、
二人とも調子よく釣れ始める。
蛤さん、ワンキャストワンヒットになって、ご機嫌さんでした
夕方からずっと、ソフトハックル。とにかくソフトハックルで。
もう暗くなって限界だろう・・・と思った最後の一投に、
でっか~いのが、ねじに掛かった
こればかりは逃がさない~絶対に!!と思っていましたが。
遠くから聞こえた「日没までですよ~」の声に、急がなきゃ
と気が緩んでしまい・・・・サヨウナラ~虹子さん
なんか、いろいろアレでしたが、
元気の良い虹子さんに遊んでもらい、大満足デシタ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
どうも、ねじです。
11月1日のこと。
日々の疲れた身体を癒しに五色温泉へ向かいます。
折角積んだ竿にベスト。
天気も悪くないって事で釣りたい気持ちが高ぶる。
川にするのか、ドロームにするのか車の中で協議。
結局、染みるウェーダーのねじは、ドロームを提案。
いやはや!ドロームで正解ですよ、アニキ。
こんなにキレイな景色の中、しかもほぼ貸切でっせ!
ちょーっと分かりづらいけど、行った時から帰る時まで、
休むことなくライズ!ライズ!ライズ!の嵐☆
ドライでかなり釣れました。
フワリと落ちるCDC系がお好みだった模様。
普通にパラシュートでもいけましたが。
戻っていく姿もかっこええです
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
道南旅行3日目。ざざざーっと行ってしまおうと思います。
蛤さんに起こされ、目を覚ますと
蛤父さんが谷地頭温泉に誘ってくれているとの事。
まだ寝惚けているねじですが、そこらにある服を着て出発
まずは、朝市です!道南食堂へ
コリコリの活イカ刺し定食をイタダク。
いやぁ、これが一人前。コリコリコリコリこりこりこりこり。
なかなか味わうことが出来ないコリコリ感に大満足
寝惚け気味のねじも、目が覚めるってぇもんです(笑)
そして、ご飯の後は、温泉。念願の谷地頭温泉っす
ゆったり、のんびり~な時間を過ごしました。
デザートは『函館牛乳 あいす118 』で
実は、ねじは牛乳嫌いですが、ゴマソースがけのソフトは
ペロリといけました☆
その後もちょいと蛤さん、親孝行の時間を過ごし
いよいよ札幌へ向かって帰ることに。
今日は恵山方面に向かって、亀田半島一周です☆
まずは腹ごしらえ。
幼少の頃函館で過ごし、函館には親戚も多いらしい蛤さん。
函館には何度も行っているようですが、
なんとはじめての、ラッキーピエロ☆
チャイニーズチキンバーガーと、ラッキーエッグバーガーを
お腹がいっぱいになったところで、車を走らせ、
恵山の道の駅でパシャリ
こんな写真も撮ってしまう釣り人なあたいら。
休憩もしたところで、『水無海浜温泉』へ。
恵山岬でイカした景色も見てまいりました♪
そして、その後は『しかべ間歇泉公園』へ。
最後に温泉に浸かりたいのと、
明るい時間の雰囲気を味わっておきたいと、
濁川温泉へ向かうと、なんとそこに管理釣り場を発見
これは、やらないわけには行かないでしょう☆
『Playfishplace』という、釣り場のようです。
一日2000円という金額設定のようですが、
日没間際滑り込みだったので、一人1500円にマケテクレマシタ。
周りにはなーんにもなく、そこは元々田んぼだったでしょ?って
雰囲気の中、スレてない魚たちと戯れる。結構遊べました♪
そして、翌日は仕事だというのに、濁川で日没。。
ひとまず、『美完成』にて癒されてみる。みるみる。
いつ到着することやらと心配しながら、晩御飯
長万部ではじめての浜ちゃんぽんでっす!!
うに、あさり、えび、ほたて。
そして、大量のわかめに、一杯の丸ごとイカ。
なんとも刺激的なちゃんぽんを食べ、
23時過ぎに我が家に到着。翌日眠い訳です(笑)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
双葉小学校の後は、レッツフィッシング♪
初めてのフライフィッシンングな同僚Mちゃん(仮)に
キャスティング指導中の蛤さん。
ループがキレイに見えるのは気のせいですか?
わぁーー 絡まっちゃった・・・(゜ー゜; とか
草むらに引っ掛けたフライを見つけられなかったりとか
わいわいやってるのが、また楽しかったりして☆
フライを始めたばかりの頃の私は、ライントラブルの度
自分に何度キレそうになったか・・・・・・(笑)
何とか釣ってもらいたくて、アノ手コノ手を試してもらう!!
Mちゃんもかなーり頑張ってます
その頑張りあって、BigでCuteな虹子さんに出会えました。
それにしても初めてながら、エッグを口にかけるなんて
センスあるのかもしれないわーーー
ちびっ子から大人まで、GOODな虹子さんに
いっぱい出会えた一日でした。
蛤さんはかなーり調子が良かったようですが、
後半、『釣れたー!!』という声に駆け寄る間もなく
『あ、バレタ・・・』 (;T-T)ノ\____((¶)
あらあらと思っていたら、また『釣れたー!!』
『バレた・・・』を何度も何度も繰り返しておりました。
余りに楽しそうにバラしているので、良かったのかな(笑)
温泉・ご飯で解散です
Mちゃん、お疲れ様でした~(^ー^)ノ
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
★☆阿寒☆★ ◇阿寒の一覧 ・阿寒で釣り ・阿寒で食べる ・阿寒の温泉 ・阿寒あれこれ ★☆フライフィッシング☆★ ・川と湖 ・管理釣り場 ・アイテム ・タイイング ★☆温泉&食べる☆★ ◇石狩の一覧 ・石狩の温泉 ・石狩で食べる ◇後志一の覧 ・後志の温泉 ・後志で食べる ◇十勝の一覧 ・十勝の温泉 ・十勝で食べる ◇胆振/日高の一覧 ・胆振/日高の温泉 ・胆振/日高で食べる ◇上川/留萌/空知の一覧 ・上川/留萌/空知の温泉 ・上川/留萌/空知で食べる ◇宗谷の一覧 ・宗谷で食べる ◇釧路/根室の一覧 ・釧路/根室の温泉 ・釧路/根室で食べる ◇網走/北見/紋別の一覧 ・網走/北見/紋別の温泉 ・網走/北見/紋別で食べる ◇渡島/檜山の一覧 ・渡島/檜山の温泉 ・渡島/檜山で食べる ◇道外の一覧 ・道外の温泉 ・道外で食べる ★☆旅・ドライブ☆★ ・旅行記 ・湧水 ★☆その他☆★ ・ココログ ・あれこれ ・イベント ・カメラ ・音楽 ・お弁当 ・スキー ・燻製 俺らについて 山登り 海の釣り
最近のコメント