人気河川でも魚はいる
仕事が忙しく、どうも遠出をする気力も機会もない蛤です。
定点観測。
いつもはヤマメ結構いるんだけど、この日はニジマスがいました。
竿抜けポイントへアントのドライパターンをキャストして、ヤマメは2年生が釣れた。これはうれしかった~。
ヤマメのワンチャンスをものにしたときって、結構あがりますよね。
もともと、ドライフライで入ったフライフィッシングだけど、| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
仕事が忙しく、どうも遠出をする気力も機会もない蛤です。
定点観測。
いつもはヤマメ結構いるんだけど、この日はニジマスがいました。
竿抜けポイントへアントのドライパターンをキャストして、ヤマメは2年生が釣れた。これはうれしかった~。
ヤマメのワンチャンスをものにしたときって、結構あがりますよね。
もともと、ドライフライで入ったフライフィッシングだけど、| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
しばらくぶりに行きたくても行けなかった阿寒湖に行ってまいりました。
大好きなボッケ遊歩道ですが、風で気が倒れてた。
訪れていない間にいろいろと変化があったのだなぁ。
天気はよくなかったけど、虹とか見れました。
西山ポイントに立ちこんでた道南の釣り人。
結構良い思いをされていたそうです。
しかしながら、わたくし。今シーズン阿寒初は、奴でした↓(意外と引いたのでドキドキしたのは内緒)その後ニセコから1人走ってきたH女史と合流。
さすが。キャスティングがとてもキレイでした。
人気ポイントも空いておりました。がなかなかシビア。
今回、気合をいれてモンカゲを巻いたのですが、
ブランクからか、焦りからか、気合が入りすぎたからか、
合わせ切れ、合わせずれを連発しチャンスを何度もふいにしてました。
そんなorz状況の私でしたが、
わたくしは人がはいっていないであろう場所で一人こっそり釣りをし、
なんとかかんとかアメマスちゃんと2年ぶりの再会ができました。
人なれしていない金アメちゃん。
①フライキャストし、水面に着水
②湖の底からすぐに様子見にくる
③フライの間際でいったんストップで見極め。
④パクッ。
場所柄、①~④の光景がばっちり目視できて、
今でも鮮明に目に焼き付いてます。
もう最高でした~。
以前、東邦舘の舘長から教えてもらったところ
③が胸鰭が大きなアメマス特有なんだそうです。
確かにニジマスとか、ヤマメとかサクラマスだとバシャんってすぐくる印象です。
その後、有名ポイントの一番いい場所を人がはけたところを狙っても
おおきなアメマスが釣れました。
今年のアメマスはほんとコンディションが良いものばかり。
イトウを釣った人もいたみたい。
釣りについては、私としては満足いくもので終われてOKでした。
さて、毎回、雄阿寒岳の登山口である滝口の景色は毎回見に来ます。
自然盆栽みたいで観光客はあんまりこないのかなぁ。
景勝地としてかなりおすすめスポットです。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
ひさびさ投稿です。
ここ2年ほど、お仕事の関係で阿寒湖まで遠出するスケジュールがとれず、
そのうちモチベーションも下がりつつ、
でもそろそろどっか行きたいなぁと考えておりました。
放置ですいませんでした~。蛤です。
法事で十勝にいったついでに、十勝の渓流を練り歩き。
32度の猛暑の中、やってきました。
ろくにフライも巻いていなかったから、とりあえずあるものでなんとかやりすごす。
ここ2年ほど、近郊河川では、ウェットフライで結果がでていたので
ウェットフライにはまっております。
マッサンのロケでも使われたらしい白樺並木↓
釣れたねじ↓
そこそこ釣って納竿。
釣りってやっぱり楽しいですよね。
あぁ、阿寒湖に行きたくなってきました。。
というか時間つくれそうだから。そろそろ行こう。
決めたっ!
| 固定リンク | コメント (8) | トラックバック (0)
ども、ねじです。
| 固定リンク | コメント (5) | トラックバック (0)
ぁ~。気がつけば、今年2度目の更新です。
| 固定リンク | コメント (8) | トラックバック (0)
そんなこんなで。3日目。
朝食からスタート。
その後は、スキー場へ たくさんのパウダーをいただき、昼飯へ。そして帰路に着く。
ちょっと寄り道。
ふらのや でスープカレー。
三笠あたりは冷え込んだ。
おしまい。
今回も東邦舘のみなさんには、お世話になりました。
みどりちゃん。お会いできてうれしかったです。
解禁後にお会いできることを楽しみにしています。
| 固定リンク | コメント (10) | トラックバック (0)
2日目。10時間弱ほど眠り。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
最近のコメント